ご意見箱
2022年のご意見
回答日:令和4年3月14日
裏面の記入は初回時には必要ないかと思います。個人によっては難しいと。
受診が進み、先でお尋ねしていただいた方が良いのではないでしょうか。少し重い気がしました。(必要なこととは思いますが…)
このたびは、病名告知に関する貴重なご意見を頂きありがとうございます。
当院は高度医療機関であり、初めて受診いただいた皆さまに病名告知に関する質問として、現在の意思や意向を確認させていただいております。文言の内容や標記につきましては、今後、見直しを図っていきたいと思っております。しかし、伺います内容によっては、不安に感じられたり、戸惑われたりする方もいらっしゃるかと思います。そのようなお気持ちをお話いただいたり、困った時にご相談をお受けしたりする場として、患者相談窓口(平日開設8:30~17:15)もございますので、その際は、是非そちらもご活用ください。
回答日:令和4年3月14日
宮崎県内の病院はほとんど(小さな病院でも)フリーWiFiになっています。スマホ時代で、待ち時間も長い病院では必要だと思います。
現在、機構本部の指導により情報セキュリティの観点から2020年7月からフリーWiFiが使えない状況となっています。ご不便をお掛けいたしますが、ご自身がご契約されていますフリーWiFiルーターのお持ち込みをお願い致します。
この件につきましては、今後フリーWiFiの設置を検討して参りますのでご理解とご協力をお願いいたします。
回答日:令和4年2月15日
いつもお世話になっているものです。
受付してから確認は早いのですが、患者さんがそんなに待っていなくてもこちらが声をかけるまで診療科待合室でお待ちくださいのコールが入りません。その間50分待ちました。予約制のシステムはどのようになっているのだろうと毎回思います。急患がいたりするのは理解できますが、何か対応できるのではないでしょうか?
この度は、予約制にもかかわらず予約時間を大幅に過ぎてのご案内となり大変申し訳ございませんでした。
今回いただきましたご指摘につきましては、外来スタッフ全員と共有し、患者さんの立場にたった接遇を心掛け、引き続き待ち時間が短縮できるように努めて参ります。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
回答日:令和4年2月28日
先月、救急搬送された〇〇です。治療をする際、主人が先生や看護師さん、医療スタッフに対し、暴言や失言を吐き、本当にすみませんでした。
人吉での検査や治療のおかげで転院先での経過もよく退院することが出来ました。
先生や看護師さんは常に患者に寄り添っているんだなと思いました。
コロナ患者さんが増えて、病院スタッフの方も本当に大変と思いますが、お身体に気をつけて頑張ってください。
直接御礼を言いたかったのですが、コロナ禍なので・・・。
本当にいろいろお世話になり有難うございました。
救急搬送の際や治療に関し、謝罪と御礼のお手紙をいただきありがとうございました。その際、対応いたしました医師や看護師、医療スタッフへは内容の伝達をいたします。
無事退院されたとのことで何より喜ばしいことです。厳しい寒さが続きますが、体調を崩されませんようご自愛ください。
2021年のご意見
回答日:令和3年12月28日
毎日のお仕事お疲れ様です。
コロナ禍の中で色々大変な思いをされていることと思いますが、スタッフの皆様お体には十分気を付けてお仕事頑張って下さい。
スタッフの皆様の頑張りに、ただただ頭の下がる思いと感謝をしております。
どうか1日も早くコロナが終息し、元の生活にもどれる様にいのっております。
どうかよいお年をお迎え下さい。
このたびは、お気遣いのお言葉をいただきまして、ありがとうございました。
いただいたお言葉を励みに、これからもより一層業務に励んで参ります。
本当にありがとうございました。
回答日:令和3年12月14日
13:00に予約で14:30まで待ってます。予約制の意味がある?
待たせすぎでしょう!
この度は、予約制にもかかわらず予約時間を大幅に過ぎてのご案内となり大変申し訳ございませんでした。今回いただきましたご指摘につきましては、外来スタッフ全員と共有し、注意喚起いたしました。引き続き待ち時間が短縮できるように努めて参ります。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
回答日:令和3年12月7日
待合スペースを歩くスタッフですが、患者の前を通るとき、会釈をしないで通過して行く人が多い様です。軽く頭を下げるだけでずいぶん印象が違うものです。
ご意見ありがとうございます。
職員には、待合室等で患者さんの前を通る際は、会釈を行うよう周知いたしました。
回答日:令和3年11月16日
コロナウイルス感染症の流行に伴い、面会制限が厳しくなっていますが、緩和ケアで入院し余命が短くなっている中で、家族とも会えず最期を迎えるのはとても残念でなりません。
是非、面会制限を見直していただき、残された時間を共有できるように配慮してほしいです。よろしくお願いします。
病棟での面会についてご意見を賜り有難うございます。
現在、当院での面会につきましては全病棟における入院患者の皆様の安全のために、原則、「面会許可証」をお持ちの2名の方について対応させていただいております。
今回のご面会の際は、4~5名と多く来院されたため、直接面会とタブレット面会で対応した次第です。
まだまだ予断を許さないコロナ禍の状況であり、面会制限は継続し「タブレット面会」や「ドア越し面会」なども行っておりますので、感染対策へのご理解とご協力を引き続きよろしくお願いいたします。
回答日:令和3年11月9日
この度は無事に手術が終わり、快適な入院生活を送ることができ、医療スタッフのみなさんのおかげです。ありがとうございました。また、今後もお世話になると思います。よろしくお願いします。
コロナの影響で何かと大変かと思います。お身体に気をつけてご自愛くださいませ。本当にありがとうございました。
退院後、早々に丁寧なお礼のお言葉をいただき、本当にありがとうございます。
入院中、手術後の安静など制限された生活の中で、回復の一助となることができたことをうれしく思います。患者様からの労いのお言葉が私たち医療者の何よりの励みとなっております。
今後も患者様やご家族の支えとなるような、安全で安心できる医療・看護の提供のため、邁進してまいりたいと思います。
回答日:令和3年11月9日
会計前の名前で呼ばれることですが、耳のとおい方には聞こえにくいと思います。
個人名で呼ばれることも少していこうがあります。
貴重なご意見ありがとうございます。
お呼びします声の大きさにつきましては適度な音量となるよう再度検証したいと思います。
また、個人名をお呼びしておりました件につきましては、手順を見直し、番号でお呼びできるよう準備をしております。
回答日:令和3年10月18日
先月9月18日(土)19:30すぎに母が救急車で救外にお世話になった者です。元々難病を持ちLCP埋め込みがある為、もしかしたらもうダメかもしれないと不安でいっぱいでしたが、対応してくださった救外の先生方や看護師さんは、時間のかかる検査や治療を一生懸命やって下さいました。
原因不明の発作・痙攣でご迷惑をおかけしましたし、19日(日)深夜2時半頃に入院となってしまったのに、病棟の看護師さんも優しく対応頂き、本当に感謝しかありません。あの日担当していただいた皆様、本当にありがとうございました。
温かいお言葉ありがとうございます。このようなお言葉は、当院スタッフの励みになります。
今後も大変な思いで救急搬送される患者様やご家族様に安心して受診していただけるように対応して参ります。
人吉医療センタースタッフ一同
回答日:令和3年10月12日
まだ15分面会が許されてる頃です。9階のカウンターで5歳の子の面会が出来るか尋ねると、
「中学生以上しか出来ませんよ。そこに書いてあるでしょ!」と。ハイ、確かに書いてありました。
3つ程並んでるボードの1つに。面会に来れる近親者は精神的に少なからず参ってます。そんな家族がボードを熟読するとは思えません。最初に説明されたらどうですか?反論もできず「すみません」と言わされ、やりきれなさと憤りを感じました。一人のナースのせいで病院全体がそう思われますよ。他のナースは親切でした。
今回、看護師の不適切な対応で不快感を与えてしまったこと、深くお詫びいたします。
ご指摘のとおり、接遇は信頼関係を築くうえで、最も重要な基本的マナーと言えます。
看護師の態度一つでご家族や患者さんの安心につながることを忘れず、誠実な対応を心がけていきたいと思います。
今回いただいた貴重なご意見を参考に、患者さんとご家族との信頼関係を大切にできる看護職員の育成に努めてまいりたいと思います。
回答日:令和3年8月24日
今回コロナ禍で面会も出来ない状況でしたが、長年の変形性膝関節症の激痛が限界に達しまして、主人の介護や諸事情を主治医の松永先生と相談させて頂きまして、全ての諸事情を克服させて頂き、決死の覚悟で人口膝関節置換術を受けるべく手術入院させて頂きました。主治医の松永英人先生、理学療法士の大山秀人先生始め、諸先生方、各相談員の方々、看護師さん、スタッフの皆様、清掃担当の皆様方の最初からの素晴らしいカンファレンス、連携プレーの見事さに、しかも皆さんお一人お一人が微笑みとお声かけ下さり、嬉しく有難く!時に激痛に一人涙しながらも先生方のご指導を素直に頑張る事が出来ました。
経過も順調と喜んで励まして下さり、苦しみでは無く楽しい入院生活と何年振りかの上げ膳下げ膳の美味しい食事や、ゆっくりと心身共に休息出来まして退院出来ます事有難く!退院後も諸先生方のご指導を肝に銘じて「一日一生」の想いで、先ず自分を大切にしながら精進させて頂きます。本当に皆々様有難うございました。
それと、私がシャワー風呂を使う事が許されて毎日の様に爽やかにシャワーした後に洗濯機・乾燥機を使用出来たのも本当に有難く感謝一杯でございました。本当に人命に関わる大変な又尊敬すべきお仕事!松永先生始め皆々様方の笑顔と、ご健康で益々のご活躍を心から御祈念させて頂きます。本当に有難うございました。
お手紙ありがとうございました。手術をされ少しずつ良くなっていかれる姿をうれしく思っていました。毎日、リハビリの予定表を元に病棟内の歩行訓練を休むことなく行われる姿が思い出せます。このたびのお手紙は、主治医の松永をはじめリハビリや看護師・薬剤師その他のスタッフ共々のやる気をさらに増大させていただくことになりました。ありがとうございました。今後ともさらに良い医療を提供できるように日々勉強していきます。
まだ暑い日々が続きますがお体に気をつけてお過ごしください。
~5階スタッフ一同~
回答日:令和3年8月10日
会計の待ち時間が長い。
会計の女性の笑顔がない。忙しいからでしょうか?
機械で支払う前にブザーをもらう時、蜜をさけるためエスカレーター付近にいると、会計の方の声が小さくて聞こえない。お年寄りが多いので笑顔で、大きな声で言ってもらいたい。
改善をよろしくお願い致します。
この度は、不愉快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
今回いただきましたご指摘につきまして、早速窓口スタッフ全員に共有し、注意喚起いたしました。
今後は、皆様の立場にたった接遇をより一層心がけ、再度このようなご指摘をうけないよう努めて参ります。
貴重なご意見をいただきありがとうございました。
回答日:令和3年7月
入院中に入浴介助をしていただきました。その時の女性の看護師さんの爪が伸びていて、洗髪してもらう時、頭が痛かった。タワシで洗われたような感じがした。おかげで2~3日は頭がヒリヒリして痛かった。衛生上よくないと思います。爪は清潔にお願いします。皆さんにご指導をよろしくお願いします。
爪が伸びていたことにより、大変不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
今後、このようなことがないように細心の注意を払っていきたいと考えています。そのためには、普段からスタッフの身だしなみのチェックを病棟師長等、指導的立場の下で行っていきたいと思います。
今回は病棟の改善につながる貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございました。
回答日:令和3年6月11日
コロナ対策でソファにいいカバーがつきましたね。
(まだついてないところもありますが)
今回新型コロナウイルス感染防止対策として、待合室のソファにソーシャルディスタンスカバーを設置させていただきました。
今後、病院内全てのソファにカバーを設置する予定です。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和3年6月
いつもお世話になっております。
健康診断で紹介状をもらい、初めて泌尿器科を受診しました。私自身、病院慣れしておらず初めて受診する科だったので不安ばかりでした。超音波検査などの詳しい検査をしていただき、異常なしでしたが、もしかしたらのこともあるのでがん細胞検査もしていただきました。結果は1週間後ということで検査結果を聞きに行くまでとても不安でした。検査結果の当日も不安でとても怖かったです。ですが、とても親切な医療スタッフの方に親身になってお話を聞いていただき、気持ちが落ち着きました。心配事があれば何でも聞いたり、診察してもらって不安を1つでもなくして安心して過ごしてくださいね。と言ってくださいました。その言葉がとても嬉しかったです。
超音波検査している時も冷房が寒くないかなど一つ一つ気にしてくださり、こういう親切な医療スタッフさんが増えてくれると患者さんも嬉しいし、安心して受診できると思います。久しぶりにほっこりする気持ちになり、感謝の気持ちを伝えたいと思い出させていただきました。
また病院を受診する際は人吉医療センターを受診したいと思います。
本当にありがとうございました。
このたびは、心温まる内容のお手紙をいただきありがとうございました。
こちらも読んでいて、ほっこりする気持ちになりました。
患者さんがどれだけ不安や恐怖を抱えながら外来を受診されているのか、ということを改めて感じましたし、その不安な気持ちを少しでも和らげることができたと実感でき、とてもうれしく思います。これからも、患者さんの思いに寄り添った看護が提供できるよう、努力していきたいと思います。
回答日:令和3年6月8日
2階会計で書類頼んだら、にらみつけるような目で見られ、めんどくさそうにされました。
忙しいのは分かりますが、もう少し丁寧にしてほしいです。
こっちは不調なうえ、気も使わされてくたくたになります。
今回はご不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
早速、窓口担当者への確認と注意喚起をいたしました。
今後一層接遇の向上に努めて参りますのでよろしくお願いいたします。
回答日:令和3年6月1日
おせわになっております。
心電図を撮るときのことで男性の方がされたのでびっくりしました。
いやでした。初めてです。
女性には女性の方をお願いしたいと思います。
女性の方の心電図検査は可能な限り女性技師が行うこととしておりますが、この度は、マンパワーや待ち時間の縮減のために男性技師が担当させていただいたと思われます。
このことを受けまして今後は、事前に男性技師でよろしいかの確認をさせていただくことといたしました。時間外の救急診療時におきましては、この限りではありません。ご理解いただきますようお願いします。
回答日:令和3年5月11日
第2駐車場出入口まで車が止まっている時が多いため、第2駐車場にも誘導員が必要ではないでしょうか?
事故がおこると思います。
通常、第1・第2駐車場には、各1名ずつ誘導員を配置しておりますが、今回混雑しているときに、現場を離れており、ご迷惑ご心配をおかけして申し訳ありません。
当院の駐車場で事故等起きないよう、また患者さんに安心して駐車していただけるようご案内させていただきます。
回答日:令和3年4月27日
いつもお世話になります。
車イスですがどれも空気が少なく重たく感じます。
もう少し空気を入れてもらえませんか。
この度はご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
今後は、点検簿を作成し、定期的に空気を確認するようにいたします。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和3年4月6日
大腸検査の時、カメラで診て下さったDrが検査中に大きなため息、舌打ちを何度もされていました。不安の中にいる患者の前であれはないと思います。
この度は、医師の失礼な言動によりご不快な思いをさせてしまいましたこと、誠に申し訳ございませんでした。
管理者と本人でご意見を共有し、医療人として心無い言動を猛省しております。
頂いたご意見に関しましては真摯に受け止め、今後は、患者さんに寄り添った医療を提供できますよう努めてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和3年4月6日
春です。
ここ何回か来ていますが、午後の外来の為、通路や先日は検温機の前(玄関)に製薬会社の人と病院の人が立ち話をされています。
やっと歩いています。
仕事の話ではあると思いますが場所を考えてほしいと思います。
この度は、ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
仕事の話であっても通路を妨げての立ち話はあってはならないことであり、心からお詫び申し上げます。
今後、業者の方との打ち合わせ等を行う場合は、通路をさけ場所を考えて行うよう職員に周知いたしました。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和3年3月30日
コロナの時期で大変だと思いますが看護師さんの対応について問題があると思います。
あいさつは基本だと思います。
入院している患者さんをちゃんとみてもらっているかとても不安に感じました。
この度は、挨拶や配慮が不足しており不快な思いを与えてしまい、大変申し訳ありませんでした。痛みや辛さ、不安と緊張が多い患者様や患者家族への気配りが十分ではなかったと反省しております。今後は、接遇に対するスタッフ指導を強化し、患者様、ご家族への心遣いを大切にして、信頼関係を築き良い看護の提供ができるように努めてまいります。
回答日:令和3年3月17日
足が不自由なものです。
車を降りて入るドアが受付から一番離れたドアから入るようになっている。
なぜ受付に近いドアから入るようにしてもらえないのでしょうか。
この度は、ご不便をおかけしまして申し訳ありませんでした。
冷風防止と感染対策のため、受付に一番近いドアを封鎖しております。
今後は真ん中のドアを開放いたしますので、そちらをご利用いただきますようお願いいたします。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
回答日:令和3年3月14日
受付の警備会社スタッフの態度が悪すぎる
冷たい!
改善したが良いですよ!
この度は、ご不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。
警備会社とご意見を共有いたしました。
今後改めて接遇研修を行い、より一層丁寧な対応に努めて参ります。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
回答日:令和3年3月9日
病棟の看護婦さん、良い人もおられます。
ちょっとひどい看護婦さんもおられます。
病棟の部屋のエアコン温度を下げる看護婦
患者は寒くて眠れません。ふるえていたそうです。
それに食事の時食べさせてくださるのはありがたいです。
食べるペースに付いていけず満足に食べられない。
食事が終わり薬も早く患者に飲ませ確かめる。それをパソコンに入力。1日の流れ忙しいとは思います。(ゆとりを持って薬を飲ませる)
中には病名をわざわざ看護婦が言う。知っているのかたしかめる看護婦さんも(その時一言も出ません)おられます。指導をお願いしたいです。
嫌な思いしかのこっていません。
退院の時いろいろめいわくかけましたネの言葉が気に成ります。
いつもいわない人なのに
今回は看護師の対応で不快な思いをさせてしまい、申し訳ございませんでした。
ご家族は患者様に面会できない辛さや不安が沢山あるなか、看護師として患者様の療養環境への配慮が欠けていたことや食事介助など誠実な対応が出来なかった事を恥ずかしく思います。
看護師としての自覚を持ち丁寧な対応、気配りを忘れずに節度のある態度を心がけていきます。
また、今後のスタッフへの教育のために、具体的に病棟やご意見をいただいた方のお名前をご記載いただけるとありがたいです。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和3年3月1日
内視鏡検査室の皆さんにお礼申し上げます。
私は85歳の老人です。前夜から心配で眠れず、検査前の準備の時も不安と緊張で気分が悪くなりましたが、皆さんどの方もやさしく声かけしてくださり、衣類を汚してしまった時もイヤな顔もせず「大丈夫ですよ」とテキパキと着替えを手伝ってくださいました。どうしてよいか不安でいっぱいの私に、本当に皆さん笑顔で接してくださいました。大変ご迷惑をおかけしましたが、この病院で検査してよかったです。
コロナ禍で大変な中でも笑顔で患者さんに接してくださる姿に頭がさがります。大変なお仕事ですが、皆さんも身体に気をつけられてがんばってください。ほんとうにありがとうございました。
感謝のお言葉ありがとうございました。
少しでも安心していただいたとのことで何よりでした。
私たち内視鏡室にとってもこのお言葉は励みになりました。
今後とも「この病院でよかったと」言っていただけるよう頑張っていきます。
内視鏡室スタッフ一同
回答日:令和3年2月26日
高額療養手続きのためTELをして領収書をたのんだはずで昼前には出来ると言われ取りに来たら、後日受け取りに来て下さいと2階会計で言われました。
朝2月25日9時頃言われた事が違うので、連携が出来ていないこと不満に思いましたので書かせていただきます。
この度は、ご不快な思いをお掛けして申し訳ございませんでした。
状況を確認しましたところ、スタッフ間での情報共有に不備があったことが判明いたしました。
今後は電話受付者から確実に会計窓口へ引継ぎを行うよう、新規に受付簿を作成し運用を行って参ります。貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和3年2月26日
健診の胃透視でファイルを出したのにスタッフ同士で中で話をされていてなかなか呼ばれず待ちました。
こちらから「すみません」と声をかけてやっと気付いてもらいました。
この度は、健康診断での胃透視にてお待たせし、また不快な思いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした。本来ならばお待ちしている方がいないか常に確認しなければならないところそれができておりませんでした。
今後はこのような事がないように改めて指導を行いスタッフ間でも声を掛け合いながら業務に邁進して参る所存です。
画像診断センタースタッフ一同
回答日:令和3年1月29日
驚きました。
2階の自動給茶機の横のゴミ袋より素手で回収されていたのは(ゴミを)減に困りものです。
回収したその手でトイレのドアノブをさわってトイレ中の多分ゴミを素手で回収された様子。
時節柄、恐怖を覚えました。
このたびは、不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ごさいません。
清掃担当の会社に確認いたしましたところ、本来であれば手順書に沿って手袋の着用及び交換を行うこととなっておりましたが、実行できておりませんでした。
今後は手順書を遵守し、正しい衛生管理のもと清掃を行ってまいります。
貴重なご意見、誠にありがとうございました。
回答日:令和3年1月22日
みじゅくな私を受け入れて下さって、ありがとうございました。
退院の頃になるとバタバタしますので、感謝の気持ちをお伝えしたかったです。
いつになるかは、まだわかりませんけれども
(すべてのスタッフの方々へ)
今回は、心温まるお言葉、ありがとうございました。
私たち医療者の働く活力となりました。
より良い医療・看護を提供できるように今後も頑張ります。
お身体ご自愛ください。
7階病棟
回答日:令和3年1月15日
入退時、時間がかからないようスムーズにしてほしい。
忙しいのはよくわかっておりますが。
退院時に支払いを済ませた後に病棟のナースセンターに報告しに行くのを院内のオンラインとかで支払い済のチェックで、わざわざ行くのを改善できないのでしょうか?
貴重なご意見ありがとうございます。
当院では入院時に入退院支援部門の専任者を配置し、出来る限り入院前説明等の取組を行っているところであります。
しかし、入院時には国で決められた説明事項、看護に必要な情報確認などもあるうえ、また今般では新型コロナウイルス関連で患者さん、院内を守るため衛生面への配慮や入院時に確認事項なども増えておりますことに、ご理解とご協力いただきたいと存じます。
退院時につきましては、退院時に病棟でお渡しする書類やお薬などもあり会計後にお声をかけていただいておりますが、ご提案いただきました支払いのオンライン確認のシステム対応など、スムーズな退院支援が出来るよう心掛けてまいります。
2020年のご意見
回答日:令和2年12月11日
朝早くからお仕事お疲れさまです。
また、コロナ禍での医療従事者やそのスタッフの皆様においては、毎日大変な思いをされている事と思います。
どうかお体には気をつけて頑張って下さい。
応援しています。
温かいお言葉をいただきまして、ありがとうございました。
いただいたお言葉を励みに、これからも業務を頑張って参ります。
本当にありがとうございました。
予防医療センター
回答日:令和2年12月11日
スタッフの皆様へ
とても親切に対応していただきありがとうございます。
感謝のお言葉をいただきありがとうございます。
このような温かいお言葉がたいへん励みになります。
今後とも患者さんに安心を提供できる病院を目指し、
スタッフ一同精進して参ります。
回答日:令和2年11月20日
スタッフの皆様へ
患者さんが駐車場を利用するのに困っておられます。
患者さんの為の駐車場を空けて下さいませ。
当院駐車場の利用についてご不便をお掛けしまして申し訳ございません。
予防医療センター北側駐車場と令和2年12月1日から旧法務局駐車場をご利用いただける手続きを行っております。
また、当院玄関前にバス停がございます。各方面からおいでいただけますので公共交通のご利用もご一考いただけましたら幸いです。
回答日:令和2年11月20日
以前手術してもらった者の身内です。
その時に7階の受付の所にほぼ座っている方で名前は分かりません。
女性の方です。何をするにも態度が悪く、説明も横着でした。
こちらは不安な状態でいるのに(コロナで会えない)本人の様子も分からない。横着な対応はされる。とても気分が悪くなりました。
きちんと指導してください。
この度は、病棟窓口での対応に関し、ご不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
面会制限がある中、配慮が足りませんでした。
今後の対応として、日常の基本姿勢である言葉遣いや表情も意識し、看護師間で対応の評価も行いながら改善していきます。
貴重なご意見をありがとうございました。
回答日:令和2年11月13日
一人で動けない母がお世話になっております。
コロナの影響で様子をうかがうこともできません。
ハミガキのコップを時々、食器用の洗剤で洗っていただけないでしょうか。
ヌルヌルになっているのではないかとても気になっています。
よろしくお願い致します。
個人所有のコップ(歯磨き用)をご自分で洗浄できない場合は、当院では毎食後、洗面所でコップを洗浄しております。
また、黒ずみがある時は塩素系洗剤に浸し、今後も環境整備に努めて参ります。
回答日:令和2年10月26日
白内障のため2回入院致しました。
入院中の看護師さんの対応はとても丁寧でやさしく対応していただき、安心して生活できました。
先生、検査の方々、すべてに気持ち良く対応していただきました。
本当に有難うございました。
貴医療センターの益々ご発展をお祈りいたします。
ご退院おめでとうございます。
あたたかいお言葉を頂き、ありがとうございます。
今後もご満足頂ける診療ができるよう、スタッフ一同努めて参ります。
眼科スタッフ一同
回答日:令和2年10月13日
スタッフのみなさま
おおあめのひがいもかさなり
たいへんかとおもいますが
コロナかんせんしないようにたいおうしてくださり
ありがとうございます。
感謝のお言葉を頂きありがとうございます。
今後とも患者さんに寄り添った医療の提供ができるよう、スタッフ一同努めて参ります。
回答日:令和2年10月6日
眼科スタッフの皆様に大変やさしく接して頂き、今回も不安もなく入院生活を送る事が出来ました。
本当に有難うございました。
感謝のお言葉を頂きありがとうございます。
頂いた言葉を励みに、より良い医療を提供できるよう今後も精進したく存じます。
回答日:令和2年9月25日
Wi-Fiが使えなくなりました。
入院しているのにとても不便です。
現在、機構本部の指導により情報セキュリティの観点から2020年7月からフリーWi-Fiが使えない状況となっています。
ご不便をお掛けいたしますが、ご自身がご契約されていますフリーWi-Fiルーターのお持ち込みをお願い致します。
この件につきましては、今後も検討して参りますのでご理解とご協力をお願いいたします。
回答日:令和2年8月28日
お医者さま、看護師さま、厨房の方、掃除の方、その他スタッフの方々へ感謝の気持ちが芽生えてきて、お気持ちをお伝えしたくなりました。
大変な中での、いろいろなご配慮ありがとうございました。
ご退院おめでとうございます。温かい感謝のお言葉をいただきました。
とてもやさしい気持ちにさせていただきました。
このことは院内で働くスタッフに伝達致し、診療に励んで参ります。有難うございました。
回答日:令和2年5月25日
高気圧酸素療法を受けたところ、技士の方の態度がとても高圧的で不愉快な思いをしました。いつもこんな態度をとられるのであればこの技士さんのときは受けたくないと思います。
3度目の高気圧酸素でしたが、2回目の時はとても気遣いのできるいい方でした。
この度は、医療人としての心遣いができず、不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございませんでした。今後は目配り、気配り、心配りができるスタッフ育成を心がけてまいります。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:令和2年5月8日
感謝の気持ちをこめて
まだ少し早いのですが退院のころは少しバタバタしますので、いろいろなケア(手助け)をいただきまして集団生活の毎日すごしやすかったです。心からありがとうございました。
病院生活にも少しずつなれ、毎日、毎日みなさまのご配慮にいつも感謝しています。
どんなに田舎で不便でもある、わが家にもなつかしさみたいなものも感じています。
これからの1日、どこにいても時間がすぎていきます。
ありがとうございます。
先日は、あたたかいお言葉のお手紙をいただき、ありがとうございました。
感謝のお言葉をいただき、私たちの明日からの活力となりました。
現状に満足することなく、より良い看護の提供ができるよう、日々頑張ります。
7階病棟 看護師一同
回答日:令和2年5月7日
病棟看護師の対応の悪さ
ナースステーションの前に立ち、こちらから声かけをしないと、目が合っても立ち去られてしまう。
他の家族が来られても一緒の反応。
病棟の雰囲気がそうさせてると感じました。
結果、対応する人が面倒な役割を担ってると思う。
全体で意識を持ち対応すべきではないか。
貴重なご意見ありがとうございます。
業務多忙を言い訳にきちんとした対応が出来ていない現実を振り返り、一人ひとりの対応について指導不足を痛感致しました。
5月7日に管理者と看護師長全員がご意見を共有し、今後は、立ち止まって対応できますよう「心のゆとり」が持てる看護師を育成してまいります。
回答日:令和2年4月20日
もう少し一人当たりの診察時間を短縮、またはスムーズに進むように時間配分を考えていただきたいです。患者さんが多いのは理解していますが、予約していた時間を2時間以上オーバーして呼ばれるのはどうかと思います。先日は次だと言われてから20分近く待たされました。
正直、病院に行って体調を崩します。科によって違いもあるかと思いますが、通院する方が多い科は特にその辺りを考えていただきたいです。
待ち時間や一人当たりの診療時間に関するご要望をいただき有難うございます。
現在、待ち時間に関する取り組みとしましては、新型コロナウイルス感染防止のためにも、シンプルな診療の実施により院内滞在時間を短くしていただくことを心掛けております。また、一人当たりの診療時間につきましては長いと思われる診療科を現在調査するとともにご意見を医師の会におきまして披露させていただくことといたしました。
さらに、紹介元の先生やかかりつけの先生方にご紹介することを推進していますので、医師より逆紹介の相談をさせていただく際はご協力いただきますようお願い申し上げます。
2019年のご意見
回答日:令和元年10月28日
先生はじめ看護師さんには、わがままな私にやさしくしていただき、スタッフの皆さんに感謝しております。
感謝のお言葉いただきありがとうございます。
今後も患者さんに寄り添った看護ができるよう、スタッフ一同努力してまいります。
回答日:令和元年6月7日
お世話になります。先日知人の面会に夜行きました。許可申請書を書きましたが誰も居なくて、それをどこにもって行って許可証をもらうのか全く分かりませんでした。ホワイトボードには受付へとありましたが、受付は閉まっています。何故、時間外受付の係へと書いてないのでしょうか。申請書は各階のナースステーションへ提出と書いてないのでしょうか。
時間外受付一人体制なので文面にもっと詳しく書いて説明すべきです。
このたびはご不便をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。時間外受付は2人体制で行っております。ご来院いただいた際、不在にしておりましたことお詫び申し上げます。
また、ご指摘いただきました案内の掲示を追加いたしました。
今後も受付スタッフの丁寧な対応、わかりやすい掲示に努めて参ります。
貴重なご意見、ありがとうございました。
回答日:平成31年4月12日
問診を担当しているスタッフの声が大きくて、見ていて患者さんのプライバシーも守られていないような感じでびっくりしました。病院は、患者さんのプライバシーを守ってくれるところではないのですか。大声でその人のプライバシーにかかわるような問診はやめてください。私はそういう問診は受けたくないです。
ご指摘ありがとうございます。
カウンターへの衝立設置や、口頭で回答しにくい質問は書類に記載いただくなどの対応を心がけているところではございますが、お耳の遠い方やご高齢の方へのお尋ねをする際に、スタッフが大きな声を出していた場面があったのではないかと推察いたします。
現在、必要やご希望に応じて、問診の個室対応もいたしております。
貴重なご意見誠にありがとうございました。
平成30年のご意見
回答日:平成30年10月12日
病院食の味付け、使用している野菜・魚・肉についてのご意見いただきました
この度は、食事内容について不愉快な思いをさせまして深謝の所思をお伝え申し上げます。
また、貴重なご意見を頂戴いたしまして有難うございます。
食材の選定やの納品から下処理・調理・盛り付け・配膳まで衛生管理を含め、皆さんが喜んで頂けますように日々努力していますが、まだまだ勉強不足な点があることを教えていただきました。
味付けについては、健康の保持・増進と生活習慣予防・重症化予防のため、以前と比べ塩分が減り薄く感じられ希望に添えない料理方法になる場合があります。
今後は、メニューの更なる見直しや調理スタッフのレベル強化に努めて参ります。多大なご不快の念をお掛けしてしまいましたことを幾重にもお詫び申し上げます。
回答日:平成30年9月7日
心電図検査は女性検査員の方にお願いしたいです。(女性患者)
貴重なご意見ありがとうございます。
当院の生理検査室(心電図などを実施する場所になります)では女性技師と男性技師を配置しておりますが、スタッフの業務関係上、その場に男性技師のみとなる場合もございます。待ち時間の短縮も考慮したりしながら業務を行っておりますが、ご指摘の部分についてはできる限り改善する方向で取り組んでまいります。
要望等がある場合には、どうか遠慮なく申し付け下さい。
回答日:平成30年7月20日
とてもキレイな病院で環境は良いと思います。しかし、看護師の方の接遇の面で、面会のたびに残念に思います。お願いしたことに対し、他の看護師の方へも申し送りされているのでしょうか。
家族を入院させており、あまり強く言えない部分もあります。もう少し患者の家族に対しても笑顔で接してもらえないでしょうか。緩和ケアは特にそのような場所であってほしいです。 (遠方よりお越しの患者家族より)
このたびは、遠方より面会に来られたにもかかわらず不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ご指摘の通り、特に緩和ケア病棟は患者・家族の気持ちに寄り添うケアを大切に行うことが必要な病棟であると思います。
看護師一人ひとりが、笑顔と心配り・気配りを大切にケアを行い信頼回復につながるようスタッフ一同努めていきます。
回答日:平成30年6月15日
よく医療センターを利用させていただいております。
今回は初めて麻酔科外来を受診しました。2階ですとお聞きし、それなりにプレートを探しましたが見つかりません。そこで、その階のスタッフ2~3名にお尋ねしても・・・?
せめて、院内の診察室くらい知っていてもらいたい。
このたびは、ご案内の不備によりご心配とご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
麻酔科外来は院内で最も奥まった場所にあり、かつ、看護外来と併用の部屋であるため、外来患者の皆様には大変分かりにくい場所であるにも関わらず、案内表示に不備があったこと、また、職員に対しても十分な周知がなされていなかったことが原因です。
ご指摘を踏まえ、案内表示を充実することと、全職員に対しても院内の配置の周知を徹底いたします。
今回は、貴重なご指摘をいただきありがとうございました。
回答日:平成30年6月8日
救急の状況の中で、受付の方の対応に疑問がありましたので、意見を記入させていただきました。
キョウコさんという方が救急でも紹介状がないと受診できないと言われました。これってどういうことですか。ここは紹介状のみの対応なのですか。
「この病院を選んでくれてありがとう」「全人医療」とは表示だけですか。
このたびは、受付窓口において不適切な対応とのこと、誠に申し訳ございません。
当院は地域医療支援病院として、入院や手術、高額医療機器を使用する治療や検査を担う傍ら、救急医療にも力を入れており、緊急に診療を要する状況において診療をお断りすることはございません。患者さんと当院職員の意思疎通において何らかの齟齬があったのではないかと存じます。
今回の件につきましては、対応した日時を含めて詳細な内容を拝聴する必要もあり、ぜひ、当時の詳しい状況をお聞かせいただけたらと存じます。
ちなみに、当院職員に「キョウコ」名の職員は存在せず、いつ・どこで・だれが、関わったものであるか把握しかねております。また、その後の患者さんの状況も気にかけておりますので、ぜひ、ご連絡をいただきますようお願い申し上げます。
回答日:平成30年2月23日
各病棟にも公衆電話が設置してあれば良いのに。
1Fにわざわざ降りるのも大変です。
ご不便をお掛けし申し訳ございません。
また、緊急連絡等お急ぎの場合は、最寄りのスタッフに遠慮なくお声かけ下さい。
全国的に公衆電話の設置台数は、携帯電話の普及に伴い減少しています。当院も例外でなく、以前は各病棟にございましたが、現在は本館棟1階・8階・5階西・ICUに4台の設置となっております。
電話会社の公衆電話の設置基準に市街地には500mに1台、その他の地域では1kmに1台の目安、月額4,000円以上の売り上げを要すること、必要最低限の設置などが謳われており増設は困難と判断しております。
(http://e-tsa.info/public-phone-Standards-for-the-Establishment#3-1参照)
回答日:平成30年2月8日
診察が終わってからの会計が遅すぎます。
機械化されたにもかかわらず…。もう少し早く終わるように改善して下さい。
このたびは、待ち時間においてご不憫をお掛けし、誠に申し訳ございません。
診療費の計算につきましては、診療内容を確認しながら、誤りのないよう適切かつ迅速な計算に努めておりますが、今回は特に長くお待たせしたことをもうしわけなく存じます。また、診療内容によっては、多少のお時間をいただく場合もございますが、今回はお時間を頂く旨のご説明を差し上げなかったことと存じ誠に申し訳ありませんでした。
平成29年のご意見
回答日:平成29年12月8日
計算の方法が非常にわかりにくい。(30分以上待ちました。)この度は、ご入院中に大変不快な思いをお掛け致しまして大変申し訳ありませんでした。
日頃より、患者さんとの応対には失礼がないように努力を重ねておりましたが、私どもの努力が足りず、ぞんざいな言葉遣いになってしまったことを心よりお詫び申し上げます。再度接遇について各部署・各自で見直しを徹底いたします。貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:平成29年11月10日
計算の方法が非常にわかりにくい。(30分以上待ちました。)今回は貴重なご意見をいただき、まことにありがとうございます。
一部負担金の計算につきましては、厚生労働省関係省令に係る診療報酬点数表に則り、正確かつ適切に計算するよう努めております。ご不明な点がございましたら、職員にお尋ねください。なお、計算窓口の込み具合や計算を要する診療内容により、お時間をいただくことがあります。お待ちの時間が長いと思われる場合や特別な事情がある場合は窓口にお問合わせください。
回答日:平成29年10月27日
車イスに座って自力で移動する場合にエレベーターの開時間が5秒ほど延びたら非常に使いやすくなると思います。以前から、西棟エレベーターは車いす専用ボタンを使用された際の開時間を通常より長めに設定しております。この度新棟エレベーターの専用ボタンもそのような設定へ変更をいたしました。どうぞご利用ください。
貴重なご意見ありがとうございました。
回答日:平成29年10月27日
私は入院を4日間しました。いつも朝、昼、夜おやつを食べさせてくれたので良かったです。そしていたい時はすぐに来てくれて助かりました。リハビリをしている時も声をかけてくれて良かったです。あと、病気を治してくれて本当にありがとうございました。いろいろ大変だったけど、看護師さんたちがいてくれたので助かりました。これからもいろんな人たちの病気を治していってください。感謝のお手紙をいただきました。ありがとうございます。
今後も患者さんに寄り添った看護ができるよう、スタッフ一同努力してまいります。
回答日:平成29年10月20日
9月末に92才の母が総胆管結石症で内視鏡的治療を行いました。その際事前に内視鏡で調べられ、翌日内視鏡で治療されましたが、その途中内視鏡に故障があり中断されました。予備の物はないのかお尋ねしましたが予備はないので取り寄せなければならないと言われ、結局翌日に延ばされ92才の母は4日間絶食で体力も落ち気力を失っておりました。その後微熱がずっと続き10月に入り再度残っていた石を取っていただきました。11日には転院となりましたが微熱は続いております。あの時予備の物があったら1日で終わっていたのにと思うと残念に思うばかりです。今後このようなことがないよう、万全な設備をお願いしたいと思います。病棟のスタッフには大変お世話になりました。ありがとうございました。
この度は大変なご負担をおかけいたしまして、まことに申し訳ございません。
今回の内視鏡治療で使用した機器は特殊であり、技術も要する機器でございます。しかしながらご本人様、ご家族様に不安の念をおかけいたしましたことを重ねてお詫び申し上げます。今回の件に際しまして同様の機器の購入を予定しており、今後不具合があった場合には常時、代替品を使用できるようにいたします。また、臨床工学技士とも連携し日々のメンテナンスを実行していき、安全で安心した検査を患者さんが受けることができるようにいたします。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
回答日:平成29年9月11日
院内は広くて私は車いすを利用しています。今日は車いす用のトイレが混んでいましたので普通のトイレを利用しました。これは今回2回目なのですが段差がなく個室内も手すりがあって嬉しかったです。ここではトイレがキレイなので安心して利用できます。
ご意見ありがとうございます。
病院の建て替えの際に、多くの方が不自由を感じることなく、安全に使用できる設備にすることを心がけました。また、床の汚れで転倒などの事故がおこらないような清掃も日常的に行っております。
いただいたご意見を励みに、多くの方に安心してご利用いただける病院であるよう、スタッフ一同努力してまいります。
また何かお気づきの点などがございましたらご連絡ください。今後ともよろしくお願い申し上げます。
回答日:平成29年9月8日
●1F受付の上の方に「はじめての方」としか書いていない。再来向けの案内がなく、再来機の字も小さい為、間違って2Fへ行ってしまった。知人も再来で同じように2Fへ受付しようとした者がいる。再来向けの案内もわかりやすくしてほしい。●前回、泌尿器科受診で3時間も待たされた。今回も10時来院で15時過ぎまで検査で1日がかり。なんとかならないか。
【案内表示について】
再来受付につきましては、自動受付機での受付をお願いしております。
案内表示の件とともに、初診患者さまへの再来受付案内も併せて検討してまいります。ご意見ありがとうございました。
待ち時間についてはその短縮に努めておりますが、患者さまの治療内容、検査の有無、検査機器の稼働状況と込み具合、診療科別の込み具合、救急患者対応等によって待ち時間に差がある場合があります。地域医療支援病院であることからCTやMRI、PET等の精密検査や、電磁波温熱治療や手術等の特殊な治療を要する患者さまも多い為、お待たせする時間が長くなる場合があり、ご理解とご協力をお願いしているところです。当院では外来患者さまの待ち時間短縮に努めるとともに、「お待たせNOカード」により、待ち時間の詳しいご案内を実施しております。お待ちの時間が長いとき、またはご心配な時や、気分がすぐれない等ありましたら、お近くのスタッフにお声かけください。

回答日:平成29年9月1日
【予防医療センター宛】来た時の順番通りになっていない。
尿を採ってくるように言われたが採った後どうするのか説明がなかった。
イスに座っているとあとから来た人が前のカウンターのところに行かれてあとまわし
このたびは不快な思いをさせてしまい申し訳ございませんでした。
採尿後のご案内は行っておりますが、説明が分かり難かったのではないかと思います。今後はより分かり易い説明を心掛けてまいります。
ご意見ありがとうございました。
【予防医療センター】
回答日:平成29年8月25日
●ご意見箱ハガキの差出期限か切れている。●ご意見記入欄下の記名箇所は「よろしければお名前を」や匿名チェック欄などを作った方が良いのでは?
このたびは意見箱に関しましてご不便をおかけいたしまして大変申し訳ございません。ハガキの差出期限につきましてはすぐに新しいハガキを発注させていただきました。新しいハガキが来るまでは、恐れ入りますがご意見箱への直接ご投函をお願いいたします。
また、記名についてですが、正確な状況把握と迅速な対応の為にお願いをしております。ご理解とご協力をいただけましたら幸いです。
ご指摘をいただきましてありがとうございました。
回答日:平成29年8月18日
今回は本当にお世話になりました。精神的に不安定の中、先生はじめ皆様のあたたかい笑顔、優しい言葉かけにどんなに励まされ心強かったことか。本当に感謝致しております。
今後はリハビリに精進して、パソコンをうち、いろんな書類を作成したり、カラオケ仲間とワイワイおしゃべりをして楽しく歌ったり、詩吟の指導者としてコンダクターをひき、生徒の皆と大声で吟を詠ずる日が一日も早くくることを楽しみに頑張り、元気になった姿で皆様におめにかかれることを今、第一の目標としております。
本当にありがとうございました。
末筆ながら、くれぐれもご自愛の上、お励みください。
心温まるお手紙をいただきありがとうございます。
これからの生活が楽しみですね。今後とも患者さんが安心して入院生活をお送りできるよう、スタッフ一同努力してまいります。
回答日:平成29年8月18日
ありがとうございました。再度の入院で心配しましたが5階スタッフのみなさんのおかげです。
夜もご迷惑をおかけしました。
感謝のお手紙をいただきありがとうございます。
今後とも患者さんに寄り添った医療、看護ができるようスタッフ一同努めてまいります。
回答日:平成29年8月10日
出産で入院したものです。ご飯を改善してほしいです。味付けもいまいちだし、野菜がおいしくないです。
特にメインのおかずの付け合わせの野菜が冷凍ものを使っているのだと思いますが、くたくたすぎて気持ち悪いです。
豪華な食事を望んでいるのではありません。普通においしいと思える、食欲がわいてくるご飯を食べたいです。
このたびは、給食に関して不愉快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。味付けについては、健康の保持・増進と生活習慣病予防・重症化予防のため、以前と比べ塩分が減っているため薄く感じられると思います。野菜類は地元の物も使用していますが、安心・安全な食事を考慮すると衛生面に気を配るため口に合わない料理方法になる場合があるかもしれません。
今回のご意見を参考にさせていただき、美味しい給食が提供できるよう努めてまいります。ご意見ありがとうございました。
栄養管理室
回答日:平成29年7月28日
外来の一部で看護師ではないのに上目線で言われ方がひどい。緊張して病院に来ているのに言い方がひどい、改善した方がいい。
あと、5階西病棟の看護師さんは優しくて親切ですごく良かったです。
このたびは、ご不安な中に不快な念をおかけいたしまして、まことに申し訳ございません。当該者には聞き取りを行い、適切なご対応ができるように指導いたしました。また、病棟への温かいお言葉をいただきありがとうございます。
今後はより一層丁寧なご対応ができるよう、スタッフ一同努力してまいります。ご意見をいただきありがとうございました。
回答日:平成29年7月28日
訪問看護を利用し2週間ほどで父が亡くなりました。利用金額等の説明は受けておりましたが、支払いについての具体的な話はできないまま父が亡くなってしまったので、1カ月以内にでも請求書が送付されるのだろうと考えておりましたが、なかなか連絡もありませんでした。2か月後に別件で伺った際に問い合わせたところ、「未納」になっていると説明いただきました。しかし受付の方より「請求書は送付するはず」と言われ、こちらが『請求書が手元に届いているにも関わらず支払っていない』と言わんばかりの態度をとられました。しかし、詳しく調べてもらうと請求書は送付されていませんでした。また、追い打ちをかけるように「だいたい翌月にはみなさん支払いにきてもらう」とまで言われました。支払う意思のある者に対して、失礼ではないでしょうか?
その日に支払いは済ませ、会計の男性の方、相談員の女性の方に謝罪していただきましたが、私は請求書が送付されていないことに怒っているわけではなく、受付の方の傲慢な態度に強い憤りを感じております。
このたびは、窓口において不快な念をおかけしましたこと、まことに申し訳ありません。早速ミーティングを開き、窓口での適切な対応についてのみならず請求書の発送をルーチン化することなどシステム上の問題についても検討しました。
今後も日常業務の見直しと並行して接遇の研鑽を積んでいく所存です。
ご指摘を頂戴する機会をいただいたことに深く感謝いたします。
ありがとうございました。
回答日:平成29年6月30日
胸の超音波検査は裸になってから待たせる時間が長い。他の検査は裸になってすぐでした。
乳癌健診受診お疲れ様でした。
乳腺超音波検査では検査のため上半身裸になっていただく必要があります。
技師は検査室にご案内してから健診着を脱いでもらう間は一時退室しており、その間に前回のエコーの所見やマンモグラフィの画像などの確認をしております。待ち時間のあいだはタオルをかけていただくようにしていますが。不快な思いをおかけして申し訳ありませんでした。今後はできるだけお待たせしないようにいたします。
ご指摘ありがとうございました。
回答日:平成29年6月30日
今回の入院では5西病棟の皆様と、主治医の先生には大変お世話になりました。こちらの要望にも応えてくださり、病気を治す前向きの気持ちになり、入院生活が送る事が出来ました。正直、今回の入院は不安だらけだったので参っていました。
1つだけいわせてもらうと、ちょっと若い病棟Nsにきびしい事も言いましたが、患者がきいた質問に「私はわかりません」と言われました(胃カメラの事を聞いたのですが)患者の前でそのような発言はないと思います。よけい不安になります。
「わかりません」と言わないNsにどうかなってください。
この度は看護師の言動で不安な思いをおかけして申し訳ございませんでした。
「わからない」と返事をするのではなく「確認します」と返事をし、わかる者が対応を変わるべきだったと思います。今後患者さんの質問に対し、丁寧にお答えしできるだけ不安の軽減に努めていくようにいたします。
ご意見をありがとうございました。
回答日:平成29年6月9日
ハンガーがない。前もって言ってください、家から持ってきます。
このたびは、ご不便をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
ご入院時にはしおりを活用し、物品等の確認もしながらご説明をするように各病棟、外来スタッフにも周知いたしました。
ハンガーにつきましては今後購入をし、7月には病棟への設置が完了する予定です。ご意見ありがとうございました。
回答日:平成29年6月9日
会計の人の対応が悪すぎて嫌な気分になりました!このたびは不快な念をおかけし、まことに申し訳ありません。
さっそく職員ミーティングを開き、正しい窓口業務のあり方を再確認しました。
接遇研修の開催を含め、よりいっそう丁寧な窓口対応のため研鑽してまいります。ご指摘を頂戴することができたことに感謝いたします。
ありがとうございました。
回答日:平成29年5月17日
生理検査室にてベッドに毛髪?(3本くらい)と木片(7から8mm角)がありました。職員の方には伝えましたが立場が逆の場合貴方はどう思いますか?
この度は不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
生理検査担当者を集め確認いたしました。普段よりベッドの汚染については注意を払って業務についているところですが、5月17日に「ベッドが汚いね」とのご指摘があったことは事実であります。
今回のご指摘を受けまして今後なお一層の確認に努め、もっと清潔感のある生理検査室へしていきます。
回答日:平成29年5月11日
看護師と患者のふれあいを改善してもらいたい。・ふれあいがうすい、昔の総合病院のころと調べてとぼしい。
・たのみごとをしてもその場で解決せずちょっと待ってくださいと後回しにされる。完全看護になっていない。もう少し患者と看護師のふれあいをもってほしい。自分のことだけではなく将来の患者のためにもお願いしたい。
私はそれだけです。
今回はご入院に際し、不安になられるようなご対応となってしまい大変申し訳ありませんでした。今後スタッフ同士の連携を充実させ、できる限りすぐのご対応ができるよう、病棟でも再発防止策、対応・姿勢について話し合いをいたしました。どうしてもお待たせする際には具体的な時間などをお伝えし、ご安心いただけるようにいたします。また、入院当初より病院の概要や看護体制の説明、担当看護師の挨拶など日頃より患者さんとのコミュニケーションを大切にした丁寧な看護を実践していきます。
今後もスタッフ一同、患者さんが安全・安心で快適な入院生活がおくれるよう支援してまいります。ご意見ありがとうございました。
回答日:平成29年4月24日
6階に入院したが、最初説明すると言ったので待っていたが1時間半たっても何の説明もない。再度聞いたが待てというばかりでほったらかしのままである。
こんな看護状態では安心できない。
今回は、ご入院されたばかりで不安の中、入院後の流れや検査について説明が遅くなり大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
今後、できるだけ速やかにご対応できるように、入院時間の変更や外来との連携など業務を見直すと共に、『ちょっと待ってください』ではなく、具体的にお待たせする時間やその間どのように過ごしていただくか等の思いやりと配慮を心がけた対応ができるようにスタッフにも周知させていただきました。
また、「お待たせNOカード」「疾患別のリーフレット」「入院案内カード」等の作成も考えております。
今後も皆さまが安心して入院できる環境を提供させていただくように努力してまいります。
回答日:平成29年3月17日
看護師さん、ドクターはじめ対応がとても良い方も多いですが、残念ながらきちんと挨拶もされないドクターもいらっしゃいます。忙しいとかそういう事だけでなく、人としての基本がなっていない方、モラルがない方もいらっしゃいます。
全体的に再度見直しをされた方がよいと思います。
この度は不快な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。
今後の医師報告会でも伝達をいたしまして、医師だけでなくスタッフ一同、対応の見直しに努めてまいります。
ご意見ありがとうございました。
回答日:平成29年3月17日
3月中の面会コーナーの照明が暗すぎると思います。ただでさえ気分が重く、滅入りがちな患者と家族ですので明るくして頂けるとありがたいです。(7F病棟)
確認いたしましたところ、現在面会コーナーとさせていただいているエレベーターホールの照明4つのうち2つが消灯しておりました。
今後は常に全ての照明を点灯させるよう徹底いたしました。ご意見ありがとうございました。
回答日:平成29年2月10日
エレベーターの中にいすがあったらいいと思います。済生会ではありましたので、よかったと思いました。
当院は下記の理由によりエレベーター内の椅子の設置は致しません。
・転倒、転落による事故を起こさないため。
・スペースの問題。安全性の良い椅子を設置するためにはスペース確保が必要。
しかし椅子を設置するにあたり車いす乗降の際に、付き添いの方を含めて支障をきたす可能性があるため。
・エレベーターの乗車時間が短い。当院は最高階9階です。各階乗降しても数分と乗車時間が短いため。
回答日:平成29年2月10日
この度は母を大切に看護いただき誠にありがとうございました。転院してまいった際には温かく迎えて下さり、また立地環境も恵まれて、病とたたかう母にとっては寒い自宅へ戻る事よりは本当に幸せであったと思いました。(中略)毎日、母の看護に関わって下さった先生方、スタッフの皆様方、本当にありがとうございました。
未だまだ寒さが続きますが、もうあと少しで春ですね。みなさまもお身体を大切にお励みください。
心温まるお手紙いただきありがとうございます。
今後も患者さんに満足して頂ける医療の提供できるよう努力して参ります。