病院長挨拶
病院紹介
外来のご案内
外来診療担当医
入院のご案内
お見舞いの方へ
健康診断をご希望の方へ
交通のご案内
お問い合わせ
感染管理指針
医療安全管理指針
診療実績・臨床指標
調達情報
病院機能評価の認定を受けました
卒後臨床研修評価機構(jcep)認定
リンク
病院広報誌
ご意見箱
個人情報保護方針
バリアフリー情報
情報公開

平成29年度人吉医療センター緩和ケア研修会の開催について

がん対策推進基本計画(平成19年6月15日閣議決定)において、「がん診療に携わる全ての医療従事者が基本的な緩和ケアを理解し、知識と技術を習得する」ことが求められています。

昨年度に引き続き、人吉医療センターでは、厚生労働省の指針に則り、「緩和ケア研修会」を開催することになりましたので、ご案内申し上げます。医師をはじめ、がん医療、緩和ケアに関わる多職種の方々のご参加を、心よりお待ちしております。

1 参加対象者

がん診療に携わる県内外の医師等
医師を優先しますが、薬剤師及び看護師等のコメディカルも参加可能です。

2 日時

第1日目 平成30年1月20日(土)8:30~18:30(予定)
第2日目 平成30年1月21日(日)8:30~15:30(予定)
開催要項

3 場所

JCHO 人吉医療センター 3階講堂
〒868-8555 人吉市老神町35

4 研修内容

講義、ワークショップ、ロールプレイ (別添プログラムをご参照ください。)

5 申込方法・期限

別紙2申込用紙にご記入の上、下記担当者まで平成29年11月22日(水) までにFAXまたは郵送にてご提出ください。
(ただし、申込多数の場合は先着約30名を目処に締め切らせていただく場合がありますので、ご了承願います。)
参加申込用紙

6 参加費

無料 ※旅費、昼食代・懇親会費は参加者負担となります。
昼食代・懇親会費は後日ご連絡させていただきます。

7 修了証について

すべてのプログラムを修了されますと、医師には厚生労働省健康局長より修了証書が交付されます。(医師以外の修了者には、熊本県より修了証が交付されます。)
なお、遅刻や途中退席をされた場合は交付されませんので、ご了承ください。

8 受講のお知らせ

申し込みいただいた方に追ってご連絡させていただきます。

プログラム

印刷用はこちらをご確認ください。

第1日目(H30年1月20日:土曜日) ※ 2日間のプログラム中に途中退席等されますと、修了証が出ませんのでご了承下さい。
開始時間 終了時間 所要時間 内 容 会 場 対応する開催指針の形式 対応する開催指針の項目
8:30 9:00 30 受付/プレテスト 3F講堂 プレテスト
9:00 9:15 15 緩和ケア研修会の開催にあたって 3F講堂 講義
9:15 10:00 45 緩和ケア概論 3F講堂 講義 苦痛のスクリーニングと症状緩和
患者の視点の全人的な緩和ケア
10:00 10:10 10 休憩
10:10 10:55 45 つらさの包括的評価と症状緩和 3F講堂 講義 苦痛のスクリーニングと症状緩和
患者の視点の全人的な緩和ケア
10:55 11:05 10 休憩
11:05 12:50 105 がん疼痛の評価と治療 3F講堂 講義 がん性疼痛の機序、評価等
12:50 13:40 50 昼食
13:40 13:50 10 アイスブレーキング 3F講堂
13:50 15:20 90 がん疼痛事例検討 3F講堂 グループ演習
(ワークショップ)
がん疼痛についてのワークショップ
15:20 16:50 90 オピオイドを開始するとき 3F講堂 ロールプレイ
(ワークショップ)
がん疼痛についてのワークショップ
16:50 16:55 5 休憩
16:55 17:40 45 呼吸困難 3F講堂 講義 疼痛以外の身体症状に対する緩和ケア
17:40 17:45 5 休憩
17:45 18:30 45 消化器症状:悪心・嘔吐 3F講堂 講義 疼痛以外の身体症状に対する緩和ケア
第2日目(H30年1月21日:日曜日)
8:30 9:15 45 精神症状:気持ちのつらさ 3F講堂 講義 不安、抑うつ及びせん妄等の精神症状に対する緩和ケア
9:15 10:00 45 精神症状:せん妄 3F講堂 講義 不安、抑うつ及びせん妄等の精神症状に対する緩和ケア
10:00 10:10 10 休憩
10:10 11:55 105 コミュニケーション、ロールプレイ 3F講堂 ロールプレイ
(ワークショップ)
がん緩和ケアにおけるコミュニケーションについてのワークショップ
11:55 12:45 50 昼食
12:45 13:30 45 コミュニケーション講義 3F講堂 講義 がん緩和ケアにおけるコミュニケーションについて
13:30 13:40 10 休憩
13:40 15:10 90 地域連携と治療・療養の場の選択 3F講堂 講義/グループ演習/
ワークショップ
療養場所の選択、地域連携、在宅緩和ケア等
その他(社会的苦痛の緩和)
15:10 15:30 20 ふりかえりとポストテスト 3F講堂
JCHO人吉医療センター がん相談支援センター 南 秀明・杉松紗織
(TEL:0966-22-2191 FAX:0966-22-7879)
PageTop