臨床検査部
正確かつ迅速な結果報告をモットーにしています。24時間体制をとり夜間・休日の救急医療に対応しています。
臨床検査技師26名、事務員1名で構成され「検体検査」「生理機能検査」「病理検査」「予防医療センター支援」「採血業務」を行っています。
検体検査は血液・輸血・生化学・免疫血清・一般・細菌検査があります。
生理機能検査は心電図・肺機能・脳波・超音波検査等があります。
病理検査は組織診・細胞診・剖検があります。
予防医療センター業務は採血・心電図・超音波・検査データ管理を行っています。
そのほか心臓カテーテル・心臓リハビリテーションやチーム医療としてICT(感染対策チーム)・NST(栄養サポートチーム)、輸血療法委員会など多数の委員会にも参加しています。
1日に約120名の外来患者の採血を行っています。
1日に約250の検体が病棟や外来から提出されます。その中で血清を使用し検査しています。
各分析装置2台体制で迅速な検査結果報告をしています。

◆血液検査
主に、血算、血液像、凝固、骨髄像、血液型、輸血の検査を行っています。
◆細菌検査
感染症の診断のため、喀痰、便、尿、血液、膿汁を用いて検査します。また、適切な抗菌薬を選択するため、薬剤感受性試験も行っています。
心電図を中心に、マスター負荷心電図や肺機能検査を行っています。その他にも、神経伝導検査、脳波検査、聴力検査など様々な検査を行っています。
◆超音波検査
心臓、腹部をはじめ甲状腺、乳腺、頚部血管、下肢動静脈のエコーを行っています。

病理検査の主な業務は組織診断、細胞診です。腫瘍の良性、悪性の鑑別や治療方針の決定のための検査です。

臨床検査技師26名、事務員1名で構成され「検体検査」「生理機能検査」「病理検査」「予防医療センター支援」「採血業務」を行っています。
検体検査は血液・輸血・生化学・免疫血清・一般・細菌検査があります。
生理機能検査は心電図・肺機能・脳波・超音波検査等があります。
病理検査は組織診・細胞診・剖検があります。
予防医療センター業務は採血・心電図・超音波・検査データ管理を行っています。
そのほか心臓カテーテル・心臓リハビリテーションやチーム医療としてICT(感染対策チーム)・NST(栄養サポートチーム)、輸血療法委員会など多数の委員会にも参加しています。

2020年検査実績
- 検体検査 1,218,455件
- 病理検査 7,599件
- 生理検査 49,875件
認定検査技師
- 超音波検査士(腹部、心臓、表在、健診)
- 細胞検査士
- 心臓リハビリテーション指導士
- 心血管インターベンション技師
- 認定輸血検査技師
- 二級臨床検査士(臨床化学)
臨床検査部 業務の紹介
◆生化・免疫1日に約250の検体が病棟や外来から提出されます。その中で血清を使用し検査しています。
各分析装置2台体制で迅速な検査結果報告をしています。
生化学自動分析装置(BM6070)
酵素、電解質、無機質、脂質、CRP、薬物、血中アルコール
免疫分析機(ARCHITECT i1000SR)
腫瘍マーカー、ホルモン、肝炎ウイルス、心筋マーカー、薬物
免疫発光測定装置 (cobas e 411)
PSA、プロカルシトニン、サイログロブリン
◆血液検査
主に、血算、血液像、凝固、骨髄像、血液型、輸血の検査を行っています。
血算測定機(手前XN-2000、奥XN-1000)
血算(赤血球、白血球、血小板の数やヘモグロビンの量など)凝固測定機(CS-2500)
凝固専用系の病態把握、血栓治療効果の確認のための検査全自動輸血検査(ORTHO VISION)
血液型、不規則抗体検査、交差適合試験を全自動で検査します。
◆一般検査
主に尿検査を行います。そのほかにも、便潜血検査、胸水、腹水、髄液、関節液の検査も行います。全自動尿化学分析装置(左UF-5000、右UF-3500)
尿定性は分析装置で、沈査は顕微鏡で尿中に赤血球や白血球、結晶の有無を観察します。◆細菌検査
感染症の診断のため、喀痰、便、尿、血液、膿汁を用いて検査します。また、適切な抗菌薬を選択するため、薬剤感受性試験も行っています。
VITEC2
菌種の同定、薬剤感受性試験
BACTALERT 3D
血液中の細菌培養◆コロナウイルス検査
LoopampEXIA (LAMP)
GeneXpert (PCR)
◆生理機能検査心電図を中心に、マスター負荷心電図や肺機能検査を行っています。その他にも、神経伝導検査、脳波検査、聴力検査など様々な検査を行っています。
VaSera VS-3000E
心電図、マスター負荷心電図、R-Rリズム
Spiro SP770COPD
肺活量、努力性肺活量
心臓、腹部をはじめ甲状腺、乳腺、頚部血管、下肢動静脈のエコーを行っています。
VIVID7 Dimension
心臓超音波(心臓の大きさや働き具合を検査します)
PHILIPS EPQ Elite
心臓超音波、下肢動静脈(血栓の有無や逆流の有無を検査します)LOGIQ S8
腹部超音波(肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓など)
LOGIQ S8 FS
腹部、甲状腺、乳腺、頚部血管、下肢動静脈の超音波検査
◆病理病理検査の主な業務は組織診断、細胞診です。腫瘍の良性、悪性の鑑別や治療方針の決定のための検査です。
ミクロトーム
患者さんから採取した組織片から標本をつくりますバーチャルスライド
標本をデジタル化して保存することができます。外部にいても特別にアクセスすることで、顕微鏡を見ているのと同じように見ることができます。