ご意見箱

2025年のご意見

回答日:令和7年7月15日

この度は入院・治療等大変お世話になりました。とても皆様良くして頂きましたが、
一人のNsの方が次の様な対応をされました。布団にお茶をこぼし、交換すると言われてそのままや、血管が痛かったのでコール押して、返事があって待っていたけど来られなくて、夕食を持ってこられた時そのNsは隣の部屋に持って行っていて、私の所に持って来られたNsに廊下で「あっ忘れてた」と会話が聞こえ、とっても痛くて我慢していたので、忘れられていた事がとても悲しく辛くなり、入院生活が一気に嫌になり、その後微熱も出る等とても辛かったです。これから患者さんの事をもう少し考えた対応をして下さい。

この度はご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。入院生活を安楽に過ごしていただけるよう、配慮しなければならない看護師が、その配慮に欠けた対応をしてしまったことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。今後は、スタッフ全員で接遇について見直し、入院して良かったと思っていただけるよう努力いたします。

回答日:令和7年7月8日

手術の家族控室がなく、長時間待つのはキツイです。県外からなので・・・
オペ時間が予定より長くなっても連絡ないし、15分で来るのは無理です。
もっとご自身のことと思いよく考えてみて下さい。

貴重なご意見をありがとうございました。
今回の件では、手術を受けられる患者様のご家族様に大変ご不便、ご不安な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。
ご指摘いただいた1つ目の「手術を受けられる方の家族控室」に関しましては、感染対策のうえでも院外待機を勧めさせて頂いており家族控室を設けておりません。ご不便をお掛けいたしますが院内であれば1階や2階のロビー等を活用いただけるよう今後ともご協力をよろしくお願いいたします。
2つ目の「手術の予定時間が長くなる場合のご家族様への説明」に関しましては、手術時間が予定より長くなる場合に、ご家族様への説明の徹底が出来ておらず深く反省する次第です。今回の件を手術室、病棟と情報共有し、手術時間が予定より長くなる場合には、ご家族様へ説明し不安が少しでも軽減できるように指導と再教育を徹底して参ります。

回答日:令和7年5月27日

入院しました
①Wi-Fiがないのは今どきとても不便です。早急に設置してください
②食事は概ね美味しくいただきました
③男性看護師が乱暴。女性看護師は大変よろしい

ご意見をいただき大変ありがとうございます。
①Wi-Fi環境については度々ご意見いただいており、検討を行っているところですが、現在のネットワーク構成上すぐに導入することが難しい状況となっております。ご希望に沿えず申し訳ございません。
②食事について励みになるお言葉をいただきありがとうございます。担当者とも共有し、今後もご満足いただけるよう努めて参ります。
③男性看護師の対応が乱暴であったとのことで、大変申し訳ございませんでした。接遇についての指導を行いました。今後は、温かみのある対応で患者さんが安心して入院生活を送っていただけるように努力していきたいと思います。
今後ともお気づきの点がございましたらご意見いただければ幸いです。快適な入院環境を提供できるよう検討・改善して参ります。

回答日:令和7年5月27日

受付での問診票、受診する科により毎回書くもので、病院内で情報共有してもらいたい。

問診へのご協力ありがとうございます。
現在、4診療科で院内統一の問診票以外の問診票を併用しています。
その問診票は、診療科で必要なことをお尋ねさせていただいております。
また、1Fでお渡している問診票は、症状の変化が考えられる場合や他の診療科を受診する際にご記入をお願いしています。これは、記載する際の時期や症状などにより内容が変わる可能性があるためです。この内容については必要な部門で共有させていただいております。
ご面倒をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。ご不明な点がありましたら、各科の職員へお気軽にお尋ねください。

回答日:令和7年5月27日

・受付ファイルはもっと小さくてもよいのではないでしょうか?
・ファイルは落ちないようチャックがあったらよい
・診察ルートを書いておくとよい。
 ①受付→②検査→③→④→⑤ 順番通りに動く

ご意見ありがとうございます。
受付ファイルにつきましては、処方箋をはじめA4サイズの書類が標準的となっているため、せっかくご意見をいただいたのですがサイズを変更することは難しく思います。
チャック付きのファイルにつきましては、落ちやすくなっているのは中身の書類なのかファイル自体なのか、教えていただければ対応の検討ができると思います。ご連絡お待ちしております。
診察ルートにつきましては、再来受付機より発行される受診票に、上から順にその日の流れを表示するように調整をしておりますので、ご受診の際はご確認いただくようお願いします。また、院内表示等わかりにくいとのご意見もありますので、外来受診用の院内マップをファイルに入れるように準備をしております。今後ともお気づきの点ございましたら、ご意見・お声をかけていただけると幸いです。

回答日:令和7年5月27日

検査室は① 2階又は1階を、レントゲン室は②という具合に大きい番号で案内したらよい

表示がわかりづらくご迷惑をおかけし申し訳ございません。
現在、各科外来や検査室など各部門の表示がわかりやすくなるよう改善を進めています。
貴重なご意見ありがとうございました。

回答日:令和7年5月20日

障害者駐車場をもっとふやしてほしい
いつも駐車できません。お願いします。

当院の駐車場に関し、ご不便をおかけしております。
駐車スペースの関係もあり、障がい者等用駐車場の増設は難しい現状となっております。ご迷惑おかけし大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますと幸いです。

回答日:令和7年5月13日

患者さんによって女性スタッフの対応が違いすぎる。知り合いに対しては色々と
詳しく説明してるのに、そうではない人に対して全く説明がない。
分からないとしか言われない。せめて確認するくらいはして欲しいものです。

この度は説明不足で、大変不安な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。安心して療養していただけますよう、スタッフの指導を徹底し、わかりやすい説明に努めてまいります。また、看護師で説明に不安のある際は、主治医と連携をとり説明の場を設けてまいります。この度は貴重なご意見をありがとうございました。

回答日:令和7年5月13日

5階病棟の男性スタッフさんは、説明もとても丁寧で優しい方達でした。
安心して担当をまかせてもらえると思いました。
患者さんに対してもやわらかい口調で、良い人で安心すると言っていました。
女性スタッフもみならって欲しいものです。

この度は温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。
特定の看護師だけでなく、スタッフ全員の接遇向上に今後も努めていきたいと思います。

回答日:令和7年5月7日

外来で処置室の前に体重計、血圧測定器等がありますが、せまい場所で大変混雑します。高齢の方や障害のある方は動作もゆっくりなので時間がかかります。
C・Dの間の広い待合い場所にも体重測定器・血圧測定器を設置してはどうですか?
うけつけの所にはありますが…

ご不便をおかけして申し訳ございません。
現在、体重計は安全のために看護師が近くにいる処置室前に設置しています。
しかし、診察や検査、処置などで待機されている患者様も多いため、今後血圧計の設置場所変更や体重計の新規設置などについても検討していきたいと思います。また介助が必要な場合は、職員へお声掛けください。

回答日:令和7年4月30日

玄関・入口ドアは3ヶ所あるのにどうして1ヶ所しか開いていないのですか?
しかも正面に向かって右側しか開いていないことで、足の不自由な人には大変です。
せめて2ヶ所。できないのであれば1ヶ所を中央にはできないのでしょうか?
是非 検討ください。

ご質問ありがとうございます。
冬季における冷気対策として、玄関ドアを1か所に制限しております。
室内に直接外気が届かないよう、風除室の対角線となるよう開放しているため、遠回りをして入館いただく形となっております。
冬季期間中ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力いただけますと幸いです。
暖かくなってきましたので、今年は5月7日(水)より正面入口のドアを全開放としております。

回答日:令和7年4月30日

福祉タクシー〇〇の車輛が出入口近くにずーっと止まっていてとても不便です。
こまります。

貴重なご意見をありがとうございます。この度はご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
ご指摘いただいた件につきましては、転院・退院時、タクシーの予約時間と病棟から患者さんをお連れする時間にズレが生じていることが原因と考えております。病棟や患者さんの状態により、やむを得ず時間が押してしまうことも考えられますが、駐車場や1F、退院時に関係する部署全体で共有し、スムーズな転・退院を目指すと同時に、駐車場所など検討もして参りたいと存じます。
ただし、駐車場所につきましては、スペースや安全面の問題、雨天時の患者様への配慮などから解決策を検討中にてご容赦いただければ幸いに存じます。

回答日:令和7年4月15日

検温時の体温計は非接触型が良いのでは?
感染症対策として今後も必要だと思います。

このたびは、感染対策を視野に入れた貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。
当院では、より正確な体温を把握するために患者様には非接触型の体温計ではなく腋下体温計を使用しております。複数の患者様に使用するため、使用ごとにアルコール綿で消毒し感染対策を実施していますが、いただいたご意見を今後の参考に検討してまいりたいと思います。ありがとうございました。

回答日:令和7年4月15日

担当医師の先生始め、看護師さん等の対応も大変よく ストレスなく入院しておりましたが、運動不足ぎみで御料理が(特に御飯)があまりおいしくありませんでした。
味付け等もカロリー計算が必要でしょうが、長期の方の事を考えるともう少しなんとかならないかなと思いました。

この度、病院食についてご意見を頂きありがとうございます。
当院の食事は、入院中の患者さんの症状に応じた栄養バランス(減塩食等)による治療食の提供と食事満足度の向上に取り組んでいます。特に調味料や米、牛乳は地元産のものを中心に使用し、食材費高騰の折にも、納入業者様にもご尽力頂いております。
今後とも、安全安心で美味しい食事提供のために、調理技術の向上、献立の改善、食材の見直し等行い、研鑚して参りたいと思います。

回答日:令和7年4月8日

院内のWi-Fi環境を作って下さい

現在当院のインターネットのネットワークでは、WiFiを使用できない構成となっており、新たに機器を設置する必要がございます。機器の設置については、予算の関係上目途が立っていない状況にございます。
ご希望に沿えず申し訳ございません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

2024年のご意見

回答日:令和6年1月7日

救急外来で2~4時間またされるのに、待合の所が寒くてこごえそうです。
暖房を入れてもらえませんか?

ご意見ありがとうございます。
また、寒い中、お待たせしてしまい申し訳ございません。
防寒対策として床暖房の稼働、ファンヒーターの設置をいたしました。
今後とも院内環境の改善に努めて参りますので、お気づきの点がございましたら、ご意見・お声かけいただけると幸いです。

回答日:令和6年12月3日

すばらしい先生にお会いする事が出来ました。
ありがとうございました。

あたたかいお言葉をいただき誠にありがとうございます。
いただきましたお言葉を励みに、職員一同、患者さまに満足いただける病院づくりに努めてまいります。

回答日:令和6年10月1日

中核病院なので、Wi-Fiを導入していただけないでしょうか?お願いします。 今回は匿名ですみません。次回も書きます。

以前より同様のご要望を複数いただき、院内で導入の検討を行っているところですが、現在当院のインターネットのネットワークでは、WiFiを使用できない構成となっており、新たに機器を設置する必要がございます。機器の設置については、予算の関係上目途が立っていない状況にございます。 ご希望に沿えず申し訳ございません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。

回答日:令和6年9月24日

すごく威圧的な物の言い方でこちらの話を最後まで聞かず、説明を受けてないと言っても、忘れたんだろうけどと言われてすごく傷付きました。 問題のある病院だし、評判が悪いのはこういう所だろうと思いました。

今回は、不安を抱えられる中、患者様の立場に立った言動ができず申し訳ありませんでした。 今後は、患者様の疑問や不安な気持ちを傾聴し共感できるように、職員一同、接遇スキルの向上に努めて参ります。 貴重なご意見をありがとうございました。

回答日:令和6年9月24日

ベッドがかたい!! 1時間半の点滴でこしがいたくなる

令和6年10月1日

処置室のベッドがかたい(気分が悪くなる事もある)

この度は、腰痛で安楽が保てず申し訳ありませんでした。 処置室ベッドは、患者様の急な状態変化に対応する場合(心臓マッサ-ジなど)もあるため、医療用で固くなっています。 今後はできるだけ楽な体勢で治療が受けられるように、マットレス等の使用を検討し対応していきます。

回答日:令和6年9月10日

風除室のいすが低すぎて膝が悪いので座りにくいです。 高さのあるいすを用意していただけないでしょうか

貴重なご意見ありがとうございます。 風除室に5センチ程度高い椅子をご用意いたしました。 不足の点、お気づきの点がございましたら、ご意見・お声かけいただけると幸いです。

回答日:令和6年9月3日

何もありませんけど、駐車場の1台~1台のスペースをせまくして、1台でも多くとめられるようにした方がいいと思います。係が何人もいるけど、1人は常時いて車を止めるのに専任した方が良いと思います。スペースが広がっても老人はあぶないと言われますけど、1台でも多く止められたら良いと思います。 交通係していていつも思っています。

このたびは、当院の駐車場に関する貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。 駐車場のスペースに関するご提案について、当院でも常に改善を検討しておりますが、現在のスペースは安全性を最優先に設計されております。特に高齢の患者様やご家族の皆様の安全を確保するため、駐車スペースを広めに設定していることをご理解いただければ幸いです。 また、駐車誘導係の配置につきましても、利用者の皆様がスムーズに駐車できるよう、スタッフの配置や運営方法については随時見直しを行っております。いただいたご意見を参考にしながら、今後もより良い環境作りに努めてまいります。 引き続き、何かご意見やご不明点がございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせください。今後ともご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

回答日:令和6年8月27日

毎日のお仕事ご苦労様です。8/22(木)AM8:30頃 駐車誘導係の方(1中側とは逆方向のさくら調剤薬局側)にとてもいやな思いをさせられたのでクレームを申し上げます。駐車場入口で「高齢者を玄関前で降ろしてから第2駐車場へ行きます」と言っても、こちらの言葉は一切聞かず「ここは満車と言ってるでしょうが!はやく行って下さい!後ろに車のきとる!はやく行け!」とどなられました。とても嫌な気持ちになりました。あの方の改善を求めます。

この度は、当院駐車場での対応により、ご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。 駐車誘導係の対応が至らず、ご不便とご不快をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
ご指摘いただきました件につきましては、該当の駐車誘導係に対して詳細な状況を確認し、指導を徹底いたします。また、今後同様のことが起こらないよう、全スタッフに対する接遇の見直しと教育を行い、皆様が安心してご利用いただける環境作りに努めてまいります。
貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。今後とも何かご不明な点やご意見がございましたら、ご遠慮なくお知らせください

回答日:令和6年8月13日

救急車で父が運ばれて検査後、医師に説明をしてもらったが、話し方がいばった感じで、こちらが質問しても紙に書いてあるといった感じで、とても不快になった。

このたびは、お父様が救急搬送された際にご不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ございませんでした。医師による説明が十分に配慮されたものでなく、ご家族の皆様にご不安とご不満を抱かせてしまったこと、深くお詫び申し上げます。 医療機関として、患者様とご家族の皆様が安心して治療を受けられるよう、適切なコミュニケーションを心がけることは非常に重要であると認識しております。今回のご指摘を受け、改めてスタッフ一同の対応を見直し、改善に努めてまいります。

回答日:令和6年8月6日

先日、転倒し早朝電話し時間外で受診させてもらいました。別額で費用がかかるとの事でしたが、ていねいな対応してもらい、不安でしたが〇〇先生に診てもらい本当に良かったです。自分で処理や近くの病院に行けばと家族に言われましたが、専門の先生に診てもらいとてもていねいで安心しました。傷の治りも早くホッとしております。

励みになるお言葉をいただき、誠にありがとうございます。 これからも、来院される皆様に満足していただけるような、医療サービスが提供できるよう職員一同努めてまいります。

回答日:令和6年6月26日

昨年緊急入院してから、旅立つまで呼吸器内科チーム、看護スタッフ、リハビリスタッフの皆様に大変お世話になり、本当にありがとうございました。弟は「生きる」という目標を持ち、最後まで治療をあきらめることなく頑張り続けました。約半年治療、看護に真摯に向かい合い、弟を最後まで見届けて下さった皆様に心から感謝しております。先日、四十九日納骨を無事すませました。心の整理がなかなかつかずお礼が大変遅くなったことおわび申し上げます。心優しく治療、看護、リハビリ、退院後のお世話をしてくださった皆様方、改めて心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

この度は温かいお手紙ありがとうございました。 ご家族様の協力のおかげで、最期まで安心して入院生活を送ることができたのではないでしょうか。患者・ご家族様に寄り添った看護が提供できるように努めていますが、力不足を感じることもあります。頂いたお手紙をスタッフで共有し、これからの励みにしていきたいと思います。お気遣いくださったことに心より感謝いたします。
梅雨晴れの青空を待ちつつ、ご家族様も体調を崩されませんようにお過ごしください。

回答日:令和6年6月11日

「ほうれんそう」という言葉をご存知でしょうか?入院の時、看護師さんに頼んだことがありましたが、2日後に頼んだ物が届きました。報告・連絡・相談はきちんとできているのでしょうか? 又、救急で来たのに、一定の検査後、2~3時間硬いベッドに寝かされたまま放置です。 苦しそうにしている患者に声をかけることもしないで! 患者に寄り添う看護を望みます。

貴重なご意見をありがとうございました。 今回の件では、患者様にご不快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 入院時の看護師の対応に関しまして、迅速な対応ができおらず患者様にご不便、ご不安な思いをさせてしまい大変申し訳ございませんでした。勤務交代時には必ず申し送りや報告をさせておりますが、徹底できていない現状があると思います。部署長から個別に指導を行い「報告・連絡・相談」の徹底を図って参ります。 救急外来での対応では、硬いベッドと言われているものがストレッチャーではないかと思います。入院準備に時間がかかる場合は、患者様へその説明と声掛けが必要であったと考えます。また、患者様個別に応じたベッド移動の配慮を今後も気を付けて、患者様へ寄り添う看護を提供していきたいと思います。

回答日:令和6年5月28日

福祉タクシーがハザードをつけたまま、無人で長い時間玄関に止めてある。 不便です。一般の車が玄関ドア近くでおろせなくてこまります。

貴重なご意見をありがとうございました。この度はご不便をおかけして申し訳ございませんでした。 ご指摘いただいた件について、関係部署に確認したところ、転院・退院時に福祉タクシーを利用する際、指定した時刻に間に合わない場合などは、通常より長い時間停車をすることがありました。 駐車場や1F、退院時に関係する部署全体で共有し、時間通りの転・退院を目指すと同時に、駐車場所などの検討もして参りたいと存じます。 ただ、駐車場所につきましては、スペースや安全面の問題、雨天時の患者様への配慮などから解決策を検討中にてご容赦いただければ幸いに存じます。

回答日:令和6年5月21日

かかりつけの患者です。持病の投薬で永年通っていますが、年々様々な症状が増えています。ですが、それを担当医に伝えても「持病とは関係ない。そんなに気になるなら専門科へ」の一言で終わりにされます。仰ることは正しいのかもしれませんが、もう少し患者の痛みや苦しいという気持ちに寄り添っていただきたいです。入院もしましたが、看護師の方々も対応がかなり事務的で冷たく、怖いとすら感じました。

貴重なご意見をありがとうございました。 今回の件では、患者様にご不快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 ご指摘いただいた内容から担当医師の患者様に対する言動には、患者様の気持ちに寄り添う配慮が不足していたものと考えられ、当院の理念である全人医療が徹底されていないと深く反省する次第です。また、他の症状を聞いて総合的に判断し、診断・治療を行う上でも患者様からの訴えを聞くことはとても重要だと思います。また、看護師に関しましても同様に、入院される患者様の不安を増強させるような態度や言動があったこと、深くお詫び申し上げます。 本ご意見を参考とし、医師を含む職員に対し、社会人としての接遇(挨拶、言葉遣い、態度等)の指導、また医療人として患者様に寄り添った応対を行うように指導と再教育を徹底して参ります。

回答日:令和6年5月8日

私の親が入院しており面会によく行きます。大部分のスタッフの方が忙しい中にも テキパキと動かれる様子を見て感謝しております。ですが一言いわせて下さい。先日面会に行った際、親と話していると、看護師さんらしき方が部屋に何も言わず、笑いながら入って来られました。隣のベッドの所で他の職員が何かされている為だとは思います。が、面会者がいてもいなくても、失礼しますの一言はあるべきだと思いました。 (若い方だからかもしれませんが、常識ですので教育お願いします。)

貴重なご意見をありがとうございました。 今回の件では、患者様、ご家族様に不愉快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。
ご指摘された内容を各部署で共有し、今一度、看護職員に対して社会人としての接遇(挨拶、言葉遣い、態度等)の指導を徹底して行っていきます。
また、看護職員1人1人が専門職という自覚を持って業務に取り組んで参ります。