診療・各部門
当院薬剤部では、入院される方々の薬物療法を中心に支援しています。
処方された薬剤が病態に合っているか、投与量が適正かどうかなど総合的に評価してから調剤を行い、実際に薬剤が使用された後の有効性や安全性についても確認しています。
病棟では薬剤管理指導料や病棟薬剤業務実施加算を算定しています。
がん化学療法を開始する際には、患者さんやご家族の不安をできる限り払拭するために入院・外来問わず、薬剤師が薬の説明を行い、無理なく治療を継続できるよう副作用を把握し一人一人に合わせた処方提案・処方支援を行うなど副作用対策にも力を入れています。
点滴の抗がん剤は薬剤部に設置している安全キャビネット内で薬剤師が調製し、閉鎖式器具を用いて投与するなど、患者さんの安全だけでなく医療者への安全対策にも積極的に取り組んでいます。
手術を予定している患者さんについては、入院前に使用している薬剤を確認し、中止が必要な薬剤の情報提供を行っています。
褥瘡や栄養管理、感染対策などのチーム活動にも参加し、多職種と連携を取っています。
TPN調製や院内製剤にも対応しています。
2024年薬剤部業務実績 | |
年間件数 | |
薬剤管理指導料1 |
3806 |
薬剤管理指導料2 |
1488 |
麻薬管理指導加算 |
164 |
退院時薬剤情報管理指導料 |
1902 |
退院時薬剤情報連携加算 |
8 |
薬剤総合評調整加算 |
18 |
薬剤調整加算 |
13 |
連携充実加算 |
483 |
無菌製剤処理料1 イ 入院 |
47 |
無菌製剤処理料1 ロ 入院 |
795 |
無菌製剤処理料1 イ 外来 |
57 |
無菌製剤処理料1 ロ 外来 |
2337 |
無菌製剤処理料2 |
574 |
現在の各種認定制度による認定薬剤師
日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師
日本糖尿病療養指導士認定機構 日本糖尿病療養指導士
日本循環器学会 心不全療養指導士
日本病院薬剤師会 日病薬病院薬学認定薬剤師
日本薬剤師研修センター 研修認定薬剤師
日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師
日本薬剤師会 JPALS認定薬剤師レベル5
化学療法 レジメン
実際の診療現場を見学したり、生の声が聞けるなど、人吉医療センターの‘今’を知ることができます。
ご希望の方は以下の応募フォームからお申し込みください。
◆見学応募フォーム
申込書をダウンロードの上、メールまたはFAXでのお申込みでも受け付けております。
◆見学申し込み書(word)
e-mail: main@hitoyoshi.jcho.go.jp FAX: 0966-24-2116
人吉医療センターでは薬剤師を随時募集しております。 各年度の募集要項については以下のリンクからご確認ください
![]() |
![]() |
就職支度金貸与制度・奨学金返還支援金貸与制度について
この度、JCHO病院に就職する常勤薬剤師を対象にした 「就職支度金貸与制度」「奨学金返還支援金貸与制度」が創設されました。 |
詳細はこちらからご確認ください![]() |