病理診断科

診療・各部門

診療の特色

検査科病理、病理医、細胞検査士の存在が医療の現場で表面に出ることは殆どありませんが、病理は医療の基礎を陰で支える重要な部門です。医療に造詣の深い識者から「病理医は医療現場の裁判官」 と称され、「病院の質は病理を見れば分かる」と評価される所以です。
当院では常勤病理専門医1名、非常勤病理専門医1名、臨床検査技師3名と共に病理組織診断、細胞診、病理解剖などの業務を行っています。しかしながら、人体に関する病理組織診断の対象は非常に広い範囲に渡ります。医療の質と正確性を確保すべく、正確な診断を得て治療に寄与するように努めております。

検査病理の主な病理業務の簡単な紹介

①病理組織検:患者さんから採取された組織検体を顕微鏡で診断する。
例えば、内視鏡検査で採取された組織に関して胃がん、大腸がん、肺がん等の診断を行います。その病理組織診断の内容がその後の治療を大きく左右しますので、正しい病理組織診断を行うことが治療の前提です。
→「病院の質は病理部を見れば分かる」という理由

②術中迅速診断:手術方法に影響するような組織診断を手術中に迅 速に行う。
例えば、肉眼では判断できない断端に腫瘍細胞が無いことを顕微鏡で診断して、縮小手術による癌組織の完全切除を保障する。

③細胞診:非観血的検査手法であり喀痰,尿,婦人科検体における がん細胞の有無を診断する。
例えば、血を見ること無い非侵襲的検査として肺がん、膀胱がん、子宮がんを診断する。

④術中細胞診:手術中、主に腹水や胸水中の腫瘍細胞の有無を判定し、その後の治療選択にする。
例えば、腫瘍細胞が存在する場合に即座、あるいは術後に化学療法を行う。

⑤病理解剖:死因,病気の進展具合,治療効果の有無などを判断する。
例えば、腫瘍の臨床診断の正当性や臨床医による治療の合否について、学問的に公平な立場から論じて判定する。
→「病理医は医療現場の裁判官」と称される理由

【症例数・治療成績】

令和3年 令和4年 令和5年
病理組織検査数 2087 1825 1898
細胞診件数 6023 5353 5456
病理解剖件数 1 1 1

スタッフ

佐藤 敏美(部長)

医学博士
[専  門]人体病理
[所属学会]日本病理学会(認定病理専門医、学術評議員)
日本臨床細胞診学会(認定細胞診専門医、細胞診指導医)
日本癌学会
慶應義塾大学医学部助教